エアコンのカビを防ぐために日ごろからできることは?
エアコンを清潔に、効率よく使うには、日ごろのお手入れが重要です。
これから(今年はもう始まっていますが💦)の冷房シーズンに向け、
お手入れのポイントをご紹介します。
①フィルターのお掃除
フィルターに詰まったほこりや汚れはカビの栄養源に。
約2週間に1回を目安に、掃除機でフィルターの汚れを吸い取りましょう。
ダストボックス搭載機種はボックス内もついでに吸い取ると、更に清潔に。
お掃除ロボット搭載機種をお持ちの方は、累積時間が一定になると
(Panasonicエオリアは24時間~)
自動で【フィルターおそうじ運転】が始まります。
②カビを増やさないために
冷房・除湿運転では、エアコン内部に湿気が発生する為、
カビやすくなってしまいます。
各メーカー、搭載している事の多い
【内部乾燥】【内部クリーン】を適度に使用することで
カビの成長を抑えます。
日中、エアコンを止めてお仕事に行かれる方、
お出かけなどで家を空ける方は、そのタイミングで
こまめに【内部乾燥】を利用してみてくださいね。
カビは肺炎やガン、気管支に大きな影響を与えます。
使用する頻度が増える一方、使いっぱなしになってしまうのがエアコン。
オフシーズンのお手入れはもちろん、
使用しながらもお手入れを心がけることで、
快適、クリーン、長持ちを目指せます。
気にしてなかった💦という方は、
いったんエアコンクリーニングでエアコン内部をリセットし、
こまめなお掃除を心がけてみてはいかが?
機種が古い、臭いがこびりついている・・・などの方は、
購入のタイミングから、エアコンの
お手入れを習慣化してみましょう♪
エアコンも、エアコンクリーニングもスクラムへ✨
スクラムなら、取付からお役目を果たしたエアコンの取り外しまで、
なが~く見守ります!
ぜひ一度、ホームドクターとしてご相談くださいね。

加古川市/稲美町/三木市/小野市/加西市/高砂市 エコキュート工事 /トイレ工事 /エアコン工事/キッチン工事 /ユニットバス工事 /電気 自動車用コンセント工事/ ほか、電気工事各種/ リフォーム各種受付中
お問合せ
079-490-4965